メンタル
最近もDラボ視聴でノート術の話をしていました。 やはりモヤモヤの解消にはノートを使う事がかなり効果的ですね。 『紙に書いて順序立てれば行動に繋がる』 先日のDラボの放送ではDaiGoさんのYouTubeを辞めていく(減らしていく)までの過程(メリット&デメ…
忙しい時でも振り返る時間を捻出する事が必要!と思ってる中で久々の投稿となりました。 『時間が無いと思っているとお金があっても不幸になる』 ここ最近は時間が無い事が続いてましたが、この状態ってかなり不幸な話なんです。 お金>時間の価値観、または…
先日引越しました。 目的は月々の固定費の削減が第一。プラス現状のコロナ禍の中で今後の準備として貯蓄、投資をよりしておく為にといったところです。 まだ数日ですが、メンタル的な変化はやはりあります。 『固定費の削減は未来の選択肢を広げる』 今回の…
5月ももうすぐ終わりですが。振り返りとして4月は食費を抑えていました。逆に5月は気にせずに使うどうなるかというのを実験。 ただし、これはあくまで日々数値を見ていた訳ではなく、意識的に安いものを選ぶとか、余計なものを買わないというレベルの個人…
睡眠前の行動を振り返ると、よく眠れる日、眠れない日のブレというのが見えてきます。何よりも記録しておくのが自分を知る上で大事です。 『タスクは頭に残さず書き出しておく』 タスク管理は2種類の方法をここではおすすめします。 ①メモアプリやスケジュ…
イレギュラーな仕事が溜まって来ています...。 ただここで嫌な気持ちで脳をいっぱいにしてしまうとさらに生産性は下がってしまいそうです。 そんな時、大事にしている事...。 『やる事に迷ったら1つづつ潰していく』 過去の記事でも書いてました。 約一年前…
ビットコインが大幅下落中ですね... テスラ問題も大きいですが、それだけ通貨として影響を受けやすいものだというのが分かります。 他の通貨も下がっていて、資産がだいぶ減っているところです。 『不測の事態でも、マイナスの計画を作る事でリカバリー力が…
毎月お給料を頂いている人、事業を起こしてそこから収入を得ている人、もしくはアルバイトで生計を立てている人、様々だと思いますが。ごくごく当たり前の事をふと思って心が軽くなったのでここで記しておきます。 『収入ー支出=増えるお金』 この当たり前…
なるべく毎日書くようにしていますが、気分がのらない時もあります。大抵は前日飲み過ぎ、食べ過ぎなどの影響ありです...人生楽しみも無いとって言い訳も使うのは時には大事です。ww 『自分の強みはを生かすのはどちらか知るべき』 冒頭のタイトルですが、昨…
長年お金の管理をしていて、ざっくり家計簿を書いていますが最近はキャッシュレスの影響もあり書き込む事も減って来ましたね。楽な分予測が必要になっていてそれはそれで管理が大変です。 『数字とお金に触れる時間の量が力になった』 冒頭の家計簿の話です…
4月の収支を見てわずかですがプラスとなりました。 と言っても証券口座に入れた投資資金は手残りとして計算していませんので、投資額が大きくなればなるほど収支はゼロに近くやり方しています。 『お金の使い方で貯蓄の壁を突破』 貯蓄の壁ってなんでしょう…
ここ最近サボり過ぎですね...一度習慣というのを崩すと戻せない。そう言った事を改めて実感しております。 『やらない事を決める事で集中力が増す』 この集中しましょうって話、色々な所に出て来ますよね。マルチタスクよりシングルタスクが良いとか、ミニマ…
ここ最近はゆっくり投資に関して考える時間もない分、お仕事から学ぶお話続いております。今日は『生き方』みたいな事です。 『他人のせいにしていたら人生は進まない』 基本的には少ない方ですが、何か問題が起きた時、何か嫌なことが起きた時、人間誰しも…
危うく更新のサボり癖が定着しそうでしたがなんとか戻ってこれそうです。(そもそもサボり癖の定着って言ったい??) やっぱり毎日書くというのは大事ですよね。 『良い事も悪い事も継続で上手になってしまう』 人間とは合理的な生き物って良く言いますが、…
インプット&アウトプットが不足しております。 アウトプットの場なんとか捻出していますが、それに見合うインプットの場が足りていませんね。 『手を動かすのはメンタルには良いが、頭を動かさないと成長は進まない』 手を動かす→作業をしていると何かしら小…
積み上げる事が定着すると、ゆっくりだけど成果が出てきますね。 投信はまだ現金化するわけではないですが、10%以上とかの運用成績とか見ると流石に上がるww 『タイミングは分からないけど正しい方向性があれば結果に繋がる』 クニトミさんのボイシーを聞…
定番仮想通貨が軒並み上昇していますね。ビットコイン始め、イーサリアム、リップルまでも... こんな状況だと飛び乗りたくなる衝動にかられますねww 『投資のプロに勝つには王道で行くべき』 王道って何って言うかと言えば、株式ならインデックス投信。仮想…
現状保有の投資信託のお話ですが、評価損益がかなり上昇しておりました。 毎日チェックはしておりますが、毎日上がったり下がったりを繰り返すのが常なのでそこまで気にはしておりませんが。 『投資は不安定なものという当たり前を受け入れる』 現状は損益か…
私も気をつけている事ですが、「仕事を完璧にこなしたい!」と思うと時間て全然足りないですよね。そう思って、「時間の許す限りの事をする」「時間に合わせて行動する」というのを意識しています。 『パレートの法則に従えば無駄な行動はどんどん削除するべ…
YouTubeチャンネルで「倹者の流儀」というのを最近見つけました、正確にはサムネくらいは見た事あったけど、クリックはしなかったんですよね。 その彼の20代で1000万貯蓄を貯めた話がとても興味深かった。 「メンタルブロックを越えればお金はいくらで…
今日は休日ですが、毎日更新のブログは継続です。書く事が「歯磨き」みたいになっているマナブさんの足元にも及びませんが、今日も積み上げです。 『休日こそフルスロットルで普段と別の事をする』 以前メンタリストDaiGoさんの動画でこんな事を言っていた記…
結構ハマりがちな事として、なんでも自分でやってしまったり。仕事の先を見越せずに行き詰まる事ってあると思うんですよね。 私もやりがちなんですが、いかにそこから抜け出すかを常に考えてはいます。 『仕事の広げ方と自分のリソースの活用』 行き詰まる人…
緊急事態宣言後、予想通りバタバタとした日々になって来ています。 そんな時に思うのは『時間貧乏』になっていないかと言うことです。 『未来への投資は時間が最優先』 お金の投資も勿論大事なのですが、こういった状況になって思うのはやはり『時間』だとつ…
日々投資の勉強してますが、なんだかんだこれが大事だよねってリベ大で話してました。 『人的資本』です。では私なりの解釈にもなりますが書いてみたいと思います。 『人的資本を高めると不安が消える』 投資でお金を増やしていても、たとえ多額のお金を手に…
昨日のツイート 俯瞰で見るとポイント、ポイントで動きが切り替わってるのが見えますが、いざその場だとメンタル揺さぶられますね...一度決めたルールを外れると立て直しに時間がかかりそう。じっくりリカバリーの時間を取って正常なメンタル状態で相場は見…
両学長のYouTubeにハマってしまっていますww YouTubeのアルゴリズム、おすすめ機能は怖い物で永遠と両学長の動画が流れてしまいます。しかもコンテンツが面白いから流していられます。 『最適化する事で、人生が豊かになる』 自分の事って良く理解しています…
ここ最近はゆったり時間を使えていましたが、昨日は少々バタバタしてしまった。 と言う事もあり、やはり時間をしっかり確保する事の大切さを感じますね。 『空白時間がある人は思考の整理がされている』 あくまで経験談となりますが、スマホを長時間使用する…
新しく本を読み始めています。 と言っても最新刊とかではなく、昨年に出たものです。 迫佑樹さんの「人生攻略ロードマップ」ですが、YouTubeでも本の要約で情報は仕入れていましたが改めてと言う感じです。 まだ途中ですが迫さんが一番押しているのは 『自己…
日々のお金の動き管理してますか?? 私は毎月家計簿での記録継続しています。(自慢では無いけど10年以上は経過しています) 昨日振り返って見たら1月の集計が抜けていました笑 継続出来ていないじゃ無いかと言われそうですが、振り返る事は大事ですね。 …
ビットコイン相場も少々落ち着きましたね。下落幅が大きく投げ売りしたトレーダータイプの人は悲惨な状態かもしれません...。 話は変わって、モチベーションが上がらない、行動があまり出来てないって人がいると思います。 そんな時どうすれば良いかって話で…