メンタルには前に進んでる感覚が必要。ちょっとずつでもやる事が大事なら小さな努力。
— Masa@ミニマリスト (@masatow4) 2020年5月8日
って思ってひろゆきさんのこんな本があったなーと思い出した。ポチってみようかな。#ひろゆき #書籍
1%の努力 https://t.co/oFpp2jHDNh
結果買って読みましたが、差別化思考が必要だと感じた。
彼の書籍を読んだのは初めてですが、生い立ちから知れて腑に落ちた部分多かったと思う。2ちゃんねるの創設の話、ニコニコ動画から現在まで色々知れた部分は大きい。
1%の努力とは?
「1%の努力」っていったい?って話に入りますが。
世の中のバイアスとしてアイディア1%、99%の努力で成功するといった努力至上主義みたいなところがある。だけどその努力を盲目的にしてしまう前に自分を売り込むポイントを探す事が必要。これこそが1%の努力って話だという事。
ひろゆきさん自身もエンジニアをやっていたが、アイディアをゼロから作る能力は自分より優秀な人間がいるそうだ。そういった人間の中で、グループの中間の役割だったり、1のアイディアを10にしていく能力は自分が生きる道だと感じたそうだ。
盲目的な努力至上主義はやめて一歩引いて自分の強みを多角的に考えて見る事が必要。これは個人であろうと、チームであろうと活かせる努力。1%の差をひたすら磨いて行く事で差別化しよう。