イレギュラーな仕事が溜まって来ています...。
ただここで嫌な気持ちで脳をいっぱいにしてしまうとさらに生産性は下がってしまいそうです。
そんな時、大事にしている事...。
『やる事に迷ったら1つづつ潰していく』
過去の記事でも書いてました。
約一年前ですがシングルタスクの本の紹介ですね。作業スピードはマルチタスクが一見良いような気もしていますが、実はシングルタスクを極めた方が作業効率は上。
成功者の方々の話を聞いていると、一度に多くの事業を同時に走らせていたり、多くの情報を収集していたりしますよね。そんな成功談を聞くと自分もそうしなければとなりますが、実は失敗しがち。
成功者には成功者のタスク管理方法があるのも事実ですよね。
例えば、朝に誰にも邪魔されない時間を作って1日のやる事を計画立てるとか、自分の不得意な事は徹底的に排除するとか、そもそも楽しくない事をしないという仕組みが大事なようです。
ですが、凡人にいきなりそんな事は出来ない時は、シングルタスクを始める事です。
1つづつタスクをこなして一点集中する事で小さな1歩でも進むはず。
5個のタスクあるうち1個を終わらせれば20%の完了ですし、こうやって考えたらメンタル的にもかなりストレス軽減されますよね?
逆に5個のタスクを同時に進めているとそのうちの20%というの測るのが難しいですよね。
目に見える成果を達成する事で次に進む力がまた湧いて来ると思います。