シンプルライフダイアリー

シンプルライフして積み上げ投資を進めています。

情報は課金して入手する時代

最近はサブスク利用が増えてきたので纏めてみました。最近ではYouTubeメンバーシップのシステムも昔と比べ認知され、利用者も増えてきているんじゃないかなと思います。

ちなみに私は...って事での一覧です。

 

西野亮廣エンタメ研究所

オンラインサロンの代名詞といえばここですね、私が入ったのは確かコロナ第1波の前あたりだったと思います。その頃は現在の7万人ほどいなかったですが、それでも数万人はすでに登録されている人がいました。西野さんの活動の裏側が知れるのがとても新鮮で、ビジネスアイディア、今後の未来の展望なんかも考えさせられたりして勉強になります。基本メルマガですよと西野さんも言ってるとおり、情報取得にはおすすめ。980円というのも安いですよね。

西野亮廣エンタメ研究所YouTubeメンバーシップ

月額590円で隔週の土曜日に動画配信があります。基本的には西野さんが業界のトップランナーのお友達を家に呼んで飲み会しています笑。飲み会の場でしか聞けないぶっちゃけた話を聞けるのがとても有益。エンタメの世界だけではなく様々な業界の人とのコラボ(飲み会)が特徴。毎回勉強にもなるし、飲み会っていうコンテンツが面白い。YouTubeでもこういったコンテンツ増えてますよね。

③Dラボ(メンタリストDaiGo)

恐らく一番長く利用しているかもしれません。ニコニコ動画の時から課金しているのでもはや数年の信者ww。その頃は1万人の登録者程度だった記憶がありますが、現在は10万人を超えてるのかな??

料金は599円とコスパ最強、その価格の割に中身は濃いです。

私はプレミアムプランにして、バックグラウンド再生で活用しています。(月額989円で利用)

過去動画ではお金の話が好きですね。イギリス在住のファンドマネージャー「房」さんとの対談をやって欲しいところです。

中田敦彦トークチャンネルYouTubeメンバーシップ

YouTube大学運営中の中田敦彦さんのセカンドチャンネルとも言えるトークチャンネルのメンバー限定配信が見れます。

こちらはメンバーシップ開設当初から入ってますが、ここでしか聞けない部分と、無料の部分と切り分けして配信されてますね。

無料のトークは切り抜かれて炎上という事もありがちですが、有料の限定配信という事でブレーキとなるのでしょうか?

好きなコンテンツは中田敦彦分析によるYouTubeチャンネルのコンサルが面白かったです。

⑤アル開発室

最近新しく入りましたオンラインサロン。マンガ発見サービス「アル」を応援するコミュニティという事ですが、実際あまり漫画を読んでいないのが現実笑

代表の「けんすう」さんはキンコン西野さんとも仲が良く、西野サロンの方でもちょくちょく名前が上がっていたので気になって入会。

西野さんもこちらで情報を得ているので実際入ってみるとやはり面白い!何よりも文章の組み立てがしっかりしていて読みやすいんですよね。纏め方というか、段落の使い方というか。

漫画に関係無くもっと前から入っていても良かったとちょっと思いました。ここ最近での一押しはこれですね!

 

今利用中のサブスクでの情報取得場所でした。月額合計すると意外と使ってるのかな?でも一日換算するとほんとわずか、無駄遣いするくらいなら情報に投資しましょう!